2022年04月

すこやか検診

令和4年度のすこやか検診のポスターが本日当院にも届きました。
検診期間は5月1日から10月31日までです。

金沢市のすこやか検診・集団検診の受診率は約35%程度だそうです。すこやか検診では、お手頃な料金で健康チェックが出来るので患者さんにはとてもメリットが大きいと思います。また病気の予防・早期発見は医療費削減にも繋がりますので、検診受診率が上がることは患者さんだけでなく自治体ともwin-winです。やはり病気は予防・早期発見が大事なので、金沢市から受診券が届いた方は是非検診を受けてみてはいかがでしょうか。

当院では
・特定健康診査
・肝炎ウイルス検査
・前立腺がん検診
・肺がん検診(胸部X線)
・胃がん検診(胃部内視鏡検査)
・大腸がん検診
・骨粗しょう症検診
・もの忘れ検診
を実施可能です。

ご希望の方は受付窓口までお声掛け、お電話ください。

endoscopy-doctor-patient-re1
突然ですが、皆さん胃カメラは受けたことがありますか?ピロリ菌を調べたことはありますか?

胃の症状がある方は勿論、症状がない方も胃がん検診などでの胃カメラ検査は是非受けましょう。そして慢性胃炎と言われた方はピロリ菌の検査を受けることをお勧めします。
なぜなら胃癌は予防できる可能性がある癌だからです。

胃癌の主なリスクにピロリ菌感染があります。
昔は胃潰瘍や早期胃癌治療後など病気を患った人しかピロリ菌の治療は保険適応がなかったのですが、2013年よりピロリ菌感染性胃炎の治療が保険診療で出来るようになっています。なので10年以上胃カメラをした事がない人は是非検査を受けて頂きたいと思います。胃カメラでピロリ菌感染が疑われていても2013年以前は保険適応がなかったためピロリ菌が治療されていないという可能性があるからです。
また、50歳以上ではピロリ菌感染率は40%以上と言われています(※ 厚生労働省資料「ヘリコバクター・ピロリ除菌の保険適用による胃がん減少効果の検証について」より (2014年時点))。知らないうちにピロリ菌に感染している人、相当多いと思います。

ピロリ菌は1週間の飲み薬の内服で約9割が治ってしまいます。
1週間の飲み薬で将来的な胃癌が予防できる。これって凄いと思いませんか?
ピロリ菌治療は胃カメラ検査を受けている事が前提になっています。
なのでまずは胃カメラ検査を受けましょう。

※ピロリ菌除菌後胃癌・ピロリ菌陰性胃癌というものもあり、除菌だけで100%予防できるわけではありませんので、治療歴がある人、ピロリ菌がいない人も時々は胃カメラを受ける事をお勧めします。

これからもこのように時々コラムや石田病院の日常などをブログに載せようと思うのでご覧頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

はじめまして、2022年4月1日より石田病院に着任致しました、石田晃介と申します。
これまでは消化器内科を専門とし、北陸地方の各基幹病院で勤務してきました。
今まで培ってきた消化器内科医、内科医としての経験と知識、また内視鏡医としての技術を地域の皆様に還元できるように努めていきたいと思います。新任のため最初は不慣れなこともあるかもしれませんが、精いっぱい頑張りたいと思います。

また今後当ブログでも情報発信などしていければと考えております。
良ければお時間あるときなどに御覧いただければ幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

●IMG_2532

↑このページのトップヘ