表題の通りですが、そろそろ開始・終了時期を迎えるものがあります。

① すこやか検診
10月いっぱいで終了になります。まだ受けておられない方は是非期限内に検診を受ける事をお勧めします。普段通院している方でも、普段の診察では実施しない検査などが検診には含まれていると思われますので、積極的に受けることをご検討頂ければと思います。

② ワクチン接種(インフルエンザワクチン・コロナワクチン)

10月1日から接種が始まります。期間はインフルエンザは131日までですが、新型コロナワクチンは3月31日までです。
コロナワクチン接種券は
・65 歳以上の方
・60 歳以上65 歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器等に重度の障害を有する方(身体障害者一級程度)に該当する方には順次届くはずです。

まだまだコロナも流行を繰り返していますので、リスクの高い方はワクチン接種をご検討下さい。

いずれも当院では実施していますので、ご希望の方はお問い合わせください。


石田病院 副院長 石田晃介

ようこそ石田病院ホームページへ (axiz.gr.jp)

 色々とバタバタしていたら、気付いたらしばらく更新が空いていました。

 その間にすっかり夏になり、巷には現在コロナが流行中です。当院に受診される方でも明らかに検査した時の陽性率が高くなっています。混雑しているところにお出かけする際には暑いですが、マスク着用をお勧めします。

 当院では私が赴任した2022年4月から発熱外来としてCOVID-19含めた診療を行ってきました。COVID-19が2類感染症に分類されていた時は診療した患者さんを全例保健所に届け出する等していたので、感染流行のピーク時には日付が変わる頃まで仕事をしていた日もありそれなりに大変でしたが、出来る限り患者さんはお断りしないように、というつもりで診療していました。先日、近所のお店に伺った時に「どこも中々発熱患者さん診てくれない時でも、石田病院さんは診てくれたので本当に助かりました。」とお声掛け頂いて、あぁ頑張って良かったなと思いました。こういう何気ない一言に支えられて診療が出来ていると思います。これからも地域の力になれるように、出来る事をしっかりやっていきたいと改めて思いました。

石田病院 副院長 石田晃介

ようこそ石田病院ホームページへ (axiz.gr.jp)

今年度のすこやか検診が来月からスタートします。

先日説明会に参加し、令和5年度のすこやか検診の結果報告を拝聴させて頂きました。
いくつか気になる情報があったのでピックアップして記載します。

・令和5年度にすこやか検診で発見された大腸癌症例のうち、早期の粘膜内癌で便潜血が2回とも陽性だったのは56%しかなかったとの事です。既に早期大腸癌を患っている4割以上の方は1回の便潜血検査では陽性反応が出なかったという事ですので、やはり便潜血検査は1回でも陽性になったらしっかり内視鏡検査を受けるべきだと痛感するデータでした。

令和5年度にすこやか検診で発見された大腸癌症例のうち、進行大腸癌だった症例の55%は前年度すこやか検診の便潜血検査は陰性だった、との事でした。通常1年で何もない大腸から進行大腸癌が発生するとは考えにくいため、恐らく前年は既に早期大腸癌あるいは進行大腸癌が既にあるが便潜血検査にひっかからなかったと考えるべきかと思います。便潜血検査も万能ではなく、便潜血陰性=大腸癌ではない、というわけでは決してない、という事なのだと改めて感じました。

・肝臓の方でFIB-4indexをとりあげた検診を今年度から始める事になっています。FIB-4 index自体は肝臓を診る医者にとってはとてもポピュラーな指標ですが、これが検診に導入されるのは金沢市が全国初の試みとのことでした。この検診がどれぐらいの肝臓病の拾い上げに寄与するのか、今年度の検診結果の報告会が今から気になります。

すこやか検診対象の方々は、是非検診を受けて頂きたいと思います。癌は癌を疑った検査をしないと発見できません。かかりつけに通院している人も、普段の検査とは別に、検診はしっかり受けた方が良いです。

勿論当院でもすこやか検診は扱っていますので、金沢市から案内が届いた方は是非受けに来て頂ければと思います。

石田病院 副院長 石田晃介

ようこそ石田病院ホームページへ (axiz.gr.jp)

↑このページのトップヘ